資格ブログ・仮

資格勉強・日常の出来事・その他ニュース・趣味

国家資格の必要性?

国家資格を取得するメリットは?

社会的信頼性が高い 。

国が定めた要件を満たし、試験に合格した者に与えられる国家資格は、その職種に必要な知識や技能を有していることを保証するものであるため、社会的信頼性が高いとされています。

 

→転職するときに履歴書の資格欄が充実するくらいにしかメリットを感じられないと思いました。

 

就職・転職に有利。

国家資格を有することで、その職種での就職や転職に有利になることがあります。特に、公的な機関や大手企業などでの採用において、国家資格を有することが求められる場合もあります。

 

→資格の難易度に応じて取得できる期間が長くなり、その間自分自身も年齢を重ねていくので年齢で転職が困難になってくる。かといって簡単な資格だと対して評価されないかもしれない。

 

職務内容が広がる。

国家資格を有することで、その職種での業務内容が広がることがあります。例えば、公認会計士や弁護士などの職業資格を持つ者は、幅広い業務に携わることができます。

 

→業務の幅を広げるために取得を目指すとなると割と自分にはない新しい分野を目指す?勉強をするため、そうやすやすとは取得はできない。上記の通り年齢と期間だけが過ぎていく…

 

社会貢献ができる 。

国家資格を有することで、その職種において社会貢献を行うことができます。例えば、医師や看護師などの医療従事者は、人々の健康を守り、命を救う重要な役割を果たしています。

 

→自分自身結構取得してきたけども、社会貢献している感じはしないです。

 

              

 

結局のところ、趣味の為・会社で資格手当が出るからなどの理由がないと意味がないと感じました。(もちろん、実務経験を積んでいれば話は別だが…)

 

 



 

【勉強】軟弱地盤対策

6/25の午前、大阪西成区の崖近くの住宅が倒壊したニュース映像を見た。

 

住人は逃げていたので、けが人は無いとの報道であった。

 

                住宅の基礎工事のイラスト

 

~軟弱地盤に対する対策~

 

軟弱地盤対策は「表層」「中~深層」に大きく分かれる。

 


◆①表層◆

 ・サンドマット工法

 ・表層排水工法

 ・表層改良工法

 ・敷設材工法

 


◆①中~深層◆

 ②-1強度増加(耐震強化)

・サンドコンパクションパイル工法

・バイブロフローテーション工法

・薬液混合処理工法

 

 ②-2沈下対策

・サンドコンパクションパイル工法

・載荷重工法(プレローディング)

 【いずれも沈下促進】

・深層混合処理工法

・石灰パイル工法

・軽量盛土工法

 【いずれも沈下減少】

 

 ②-3安定対策

・押さえ盛土工法

・置換工法

・深層混合処理工法

・敷設材工法

 

 

【映画】ゾンビの中心で、愛をさけぶ

 
シチュエーション?ホラー

原題:Zoo

邦題:ゾンビの中心で、愛をさけぶ

 

主演:ゾーイ・タッパー(カレン)

  エドワード・スペリーアス(ジョン)

 

日本での有名な「世界の中心で愛をさけぶ」のゾンビパロディかなと思ってアマゾンプライムで視聴した本作。

 

◆あらすじとしては ◆

カレンとジョンの(離婚寸前の)夫婦がいる。

ジョンは仕事から帰ってきて妻(カレン)に一日の事を話そうとするが、カレンは聞き流す、食事をあえて別でとるなどそっけない態度。

もちろん寝る時もダブルベッドの間は一人分空いてる。

 

翌日、大きな音と振動でバスルームの天井に穴が…。

様子を見に出ようとするジョンにカレンが離婚を切り出そうとするが言えず。

 

しかしそれどころではなく、窓から様子を伺うと向かいのマンションに飛行機が突っ込んでる!階下には歩行者が暴徒(感染者)に襲われている。

離婚どころではなくなった、カレン。

食料を確保し、離婚しようとしていたジョンをサバイバル生活をすることに…

 

 

 

 

https://4.bp.blogspot.com/-DhVVg4YfSWs/W7WbRHYkAYI/AAAAAAABPQA/sXcMhqj47r0FL9qQWHpQQmb6WNysjJyxACLcBGAs/s800/halloween_chara9_zombie.png

 よくあるゾンビパンデミック、アクショングロテスク裏切り満載のB級映画かと思ったが、ゾンビ物ではあるが、恋愛映画?!に入ると思う。(邦題もあの有名邦画のもじってる…)

 

 最初の倦怠感満載のシーン、ジョンが食事をしているカレンに話しかけて、カレンはそっぽを向きしまいにはどこかに行ってしまう感じなんかは冷め切った夫婦というより、思春期のお父さん嫌い感を醸し出した娘の様な態度である。

 

 会話からジョンは学校の先生であり、カレンは警察官?(後に押収したドラッグやらピストルやらを隠しもっていることから)だということが分かる。

 

二人には子供がいたが、死産?によりもういなくてカレンは子供産めないらしい。

 

なんやかんやでサバイバル生活をする二人だが、イベントとしては…

 

  • ①近所の夫婦が訪ねてくる。

       (食料の関係で、追い出そうとするが、ドラッグにより殺害してしまう。)

 

  • 生き残り暴徒が救助を装って侵入してくる

     (救助だと思ってカレンがドア開けてしまう。なんとかピストル等で皆殺し撃退)

 

  • 食料が尽き、外に出て救助を求める。

    (後にやっぱり無理だ~てな感じで自分の部屋に帰ってくるが、カレンが足をかまれる)

 

 

個人的には、もう残り時間がないのをわかってか二人で将来のことを語り合うシーンが感動してしまった。

 

 子供をたくさん設けてジョンは校長先生になって、そのうち子供は成人して、子供がいるのは嬉しいが成人して家を出ていくのもまたうれしい、そしてまた二人の時間を作れるのもまたうれしいなど。

 

そのシーンの最中はジョンは涙がこぼれていたが、半ゾンビ化していたカレンは泣いてはいなかったのはもう空腹によるものと思われる。

 

その後自分を抑えられないカレンは子供部屋(になる予定だった?)に自分を鎖で繋ぎ、自分を殺すように手紙と自分にプラカードをかける。

 

結局ジョンはカレンを殺すことはできず、自分もゾンビとなり、カレンに寄り添い救助隊にみつかるという最後で占めることとなる。

 

夫婦とはこうでありたいと思った映画でした。

 

 

【勉強】施工管理技士試験制度の改正

令和3年度より施工管理技士の試験制度が変更

f:id:rimokontarou1642:20201107071915p:plain

 

これまでが…

筆記試験(合格)→実地試験(合格)→施工管理技士

 

だったのが…↓↓↓↓

 

筆記試験(第一次検定)《合格》→技士補

 

技士補→(第二次検定)《合格》→施工管理技士

 

要するに、筆記試験の合格のみは今で無意味だったのが、「技士補」となって意味があるものへ!

 

やったぜ。

 

詳しくは→施工管理技士試験制度の改正(再編)について|CIC日本建設情報センター (cic-ct.co.jp)

 

 

 

 

 

 

 

【勉強】1級土木施工管理技士【コンクリ劣化要因と対策】

 


f:id:rimokontarou1642:20201107153729j:plain

 

今回は、コンクリートの劣化要因とその対策です。

 

①令和元年度

 

 

 

コンクリート構造物の劣化原因である次の3つの中から2つ選び、
 施工時における劣化防止対策について、それぞれ1つずつ解答欄に記述しなさい
 
 

・塩害
出来るだけ小さい水セメント比のコンクリートを使用する。
鉄筋かぶり厚さを確保し、規定厚さ以上のかぶり厚を確保する。

・凍害
AE剤を使用し、コンクリート内の気泡を増やし凍結膨張圧を緩和し、
ひび割れを防止する。
水和発熱の高い早強セメントを採用する。

・アルカリシリカ反応
無害と判定された骨材を使用する。
アルカリ骨材反応抑制効果のある混合セメントを採用した。
B種コンクリートを採用する。
コンクリート中のアルカリ総量を抑制するように混合セメントを採用する。

 

平成26年度(問3-2)

コンクリート構造物の耐久性を低下させる劣化と判断される主な要因による劣化機構名を2つあげ、
それぞれの劣化要因又は劣化現象のいずれかを解答欄に記述しなさい。

 


①中性化
空気中の二酸化炭素を受けた降雨によりセメント中の水酸化カルシウムが反応し
炭酸カルシウムとなり、コンクリート中のアルカリ性を低下させ、鋼材を腐食
その後膨張ひび割れ

②塩害
コンクリート中の塩化物イオンの作用により鋼材を腐食させ膨張ひび割れを起こす

③凍害
コンクリート中の水分が凍結することによりそれに見合う水分がコンクリート中を
移動し、その際に生じる水圧がコンクリートを破壊させる。

④アルカリ骨材反応
骨材中のシリカ成分とセメントに含まれるアルカリ成分が反応し、膨張性物質を
生成。それが吸水膨張ひび割れを起こす。

 

                 f:id:rimokontarou1642:20201103171249p:plain

まとめ

「劣化現象-抑制対策」の組み合わせの暗記!

 

①塩害
 
 ○現象
  コンクリ中の塩化物イオンの作用によりコンクリ中の鋼材を腐食膨張ひび割れを生じさせる
 ○対策
  練り混ぜ時のコンクリ中の塩化物イオン量を0.3kg/立米以下とする
  出来るだけ水セメント比の小さいコンクリを使用
  鉄筋かぶり厚さを規定厚さ以上を確保する

②凍害
 
 ○現象
  コンクリ中の水分が凍結することにより、それに見合う水分が移動し、
  その際に生じる水圧が、コンクリを破壊させる
○対策
  AE材の使用しコンクリ内の気泡を増やす(AE材は耐凍害性あり)
  水和熱の高い早強セメントを採用する。


③アルカリ骨材反応
  
 ○現象
  膨張性物質を生成。それが吸水膨張ひび割れを起こす。
  ○対策
  アルカリ総量を3.0kg/立米以下とする。
  無害判定を受けた骨材を使用する。
  抑制効果のある混合セメントであるB種コンクリートを採用する。

 

 

 

 

 

【勉強】1級土木施工管理技士【品質・工法規定方式】

 

f:id:rimokontarou1642:20201107153729j:plain

今回は、             

「品質規定方式・工法規定方式」

 

~過去問~

 

 

①令和元年度【№4穴埋め問題】


(1)基準試験の最大乾燥密度、「最適含水比」を利用する方法空気間隙率又は、「飽和度」を

  規定する方法締固めた土の「強度」変形特性を規定する方法


(2)工法規定方式においてタスクメータなどにより締固め機械の稼働時間で管理する方法

  が従来より行われてきたが、測距・測角が同時に行える「トータルステーション」や

  GNSS(衛星測位システム)で締固め機械の走行位置をリアルタイムに計測すること

  により、盛土の「転圧回数」を管理する方法も普及してきている。

 

②平成30年度【№9記述問題】

盛土の締固め管理方式における2つの規定方式に関して、
それぞれの規定方式名と締固め管理の方法について解答欄に記述しなさい。


規定方式:品質規定方式


  締固め管理の方法:基準試験の最大乾燥密度、最適含水比を利用し、
  締固め度で規定する。
        
 規定方式:工法規定方式


    締固め管理の方法:試験盛土により、まき出し厚、、締固め機械の機種、
   締固め回数を決定する。

 

②平成29年度【№4穴埋め問題】

 

1)品質規定方式による締固め管理は、発注者が品質の規定を「仕様書」に明示し、

  締固めの方法については原則として「施工者」に委ねる方式である。

 

2)品質規定方式による締固め管理は,盛土に必要な品質を満足するように,
  施工部位・材料に応じて管理項目・「基準値」・頻度を適切に設定し、これらを

    日常的に管理する。

 


3)工法規定方式による締固め管理は、使用する締固め機械の機種、

   「まき出し厚」、締固め回数などの工法、
   そのものを「仕様書」に規定する方式である。

 

4)工法規定方式による締固め管理には,トータルステーションや

   GNSS( 衛星測位システム)を用いて締固め機械の「走行位置」をリアルタイム

   に計測することにより、 盛土地盤の転圧回数を管理する方式がある。

 

平成28年度【№9記述問題】

盛土施工における締固め施工管理に関して,2つの規定方式とそれぞれの施工管理の方法を解答欄に記述しなさい

 

1品質規定方式…

  必要な品質を仕様書に明示し、締固めの方法については施工者に委ねる。


2工法規定方式…

  締固めの種類、敷き均し厚(まき出し厚)、締固め回数などを仕様書に定め、

  これにより品質を確保する。

 

平成27年度【№4記述問題】

(1) 土の締固めで最も重要な特性は、
  下図(ややこしいので省略)に示す締固めの含水比と乾燥密度の関係があげられる。

  これは「締固め曲線」と呼ばれ凸の曲線で示される。
  同じ土を同じ方法で締め固めても得られる土の密度は土の含水比により異なる。
  すなわち、ある一定のエネルギーにおいて最も効率よく土を密にすることのできる

  含水比が存在し、この含水比を最適含水比、そのときの乾燥密度を「最大乾燥密度

  という。


(2) 盛土の締固め管理の適用にあたっては、所要の盛土の品質を満足するように、

  施工部位・材料に応じて管理項目・基準値・頻度を適切に設定し、
  これらを日常的に管理する。盛土の日常の品質管理には、材料となる土の性質

  によって、盛土材料の基準試験の「最大乾燥密度」、最適含水比を利用する方法や
  空気間隙率または「飽和」度を規定する方法が主に用いられる。 

(3)  盛土材料の基準試験の「最大乾燥密度」、最適含水比を利用する方法は、
   砂の締め固めた土の乾燥密度と基準の締固め試験で得られた「最大乾燥密度

   との比である「締固め度」が規定値以上になっていること、及び「施工」含水比が

   その最適含水比を基準として規定された範囲内にあることを要求する方法である。

 

 

 

まとめ

f:id:rimokontarou1642:20201103171249p:plain

頻出頻度が高いので丸暗記↓

①-1品質規定方式…基準試験の最大乾燥密度・最適含水比を利用し、
 締固め度で規定する。

①-2…品質の規定を仕様書に定め、締固め方法を施工委ねる。

②工法規定方式…締固めの種類、敷き均し厚(まき出し厚)、締固め回数などを仕様書に定め、これにより品質を確保する。